invitation

2025/01/20

譲渡会にお邪魔しました

譲渡会にお邪魔しました

つかねこ動物愛護環境福祉事業部 さんが開催されている譲渡会にお邪魔しました。

インスタはこちら ↓

https://www.instagram.com/tsukaneko222/

 

新しい家族を待つ、かわいいねこさんたちがいるだけでなく、

「つかねこ」オリジナルチャリティーグッズコーナー

もあり、おしゃれなグッズやかわいいグッズがたくさんありました ♪

あれもこれも欲しくなる素敵なグッズなのですが、さらに嬉しいのは、このお買い物が保護ねこさんたちの直接の支援になるということ。

私のように猫アレルギーや、住宅事情によりねこさんを我が家に迎えることが難しいという方でも、かわいいグッズのお買い物でねこさんの力になれる。

そんな嬉しいグッズたちです。

他にも、

・能登での猫活動展

・ネコの現場活動をパネルと実際の写真で伝えてくれる「啓発パネルコーナー」

・ペットの防災対策で必要なもの の実物を展示

など、しっかり見て回るだけでも大変勉強になりました。

防災グッズの実物展示は、すでに準備しているという方には再確認の意味があり、まだ…という方にはきっかけとなってくれると思います。

ぜひ見せていただいてくださいね。

 

でもやはり1番は、スタッフの方が愛情込めてお世話されているねこさんたち。

スタッフの方々の1頭1頭にかける細やかな配慮と、優しいまなざしでそっと撫でていらっしゃる姿にふれて「どうか温かい家族が見つかりますように…」「どうかどうか幸せになりますように…」と祈らずにはいられませんでした。

新しい家族を検討されている方、今は家族に迎えることは難しいけれどねこさんの幸せに貢献したいとお考えの方。

1度、足を運ばれてみてははいかがでしょう。

すてきな出会いが待っているかも…

 

会場で「猫活」のちらしもいただいてきました!

今の私にできること、探してみます。

ねこかつ チラシ_000001.jpg

2025/01/08

尼崎・災害の歴史 が開催されます

尼崎・災害の歴史 が開催されます

IMG_20250108_0003.jpg

 

尼崎市立歴史博物館第13回企画展

尼崎・災害の歴史

ー阪神・淡路大震災から30年を迎えてー

 

が開催されます。

昨年の雑感にも書きましたが、阪神・淡路大震災が起こったとき、私は生後3か月の長男を抱えて途方に暮れていました。

あれから30年も経つのですね…

 

今一度、災害対策を見直すきっかけになればと。

この歴史に触れるのはつらい方は無理なさらないでください。

 

 

1