モフリの雑感

2024-02-22 10:00:00

カクレクマノミのお話

1240488_s.jpg

沖縄科学技術大学院大学の研究チームの「カクレクマノミはしま模様を数えられることを示唆する」とする研究結果が、英科学誌に掲載されたそうです。

こちらのチームは、幼いカクレクマノミの集団を入れた大きな水槽の中に、しまの数が異なる別の種類のクマノミを入れた小さな水槽を入れて反応を観察。

他にも色合いがそっくりでしま模様の数が異なるプラスチックの模型を近づけて、攻撃の度合いを測定。

その結果、3本模様の魚や模型に対して最も強く反応し、2本模様ではやや低くなり、模様のない場合は最も低かったそうです。

これにより「侵入者の種類を認識するため、模様を数えられることを示唆する」とされています。

 

そもそもカクレクマノミは、イソギンチャクをすみかとしていて、通常、別の種類の魚が近づいてきても何もしないそうですが、違う集団に属する同種の魚が近づくと、集団に属する一番大きな魚がかみつくなどして追い払うと言われています。

ディズニー映画でも有名なカクレクマノミ。

可愛らしい見た目ですし、温和な性格であるとも言われていますが、やはり縄張りを荒らされると思うと戦うのですね。

さすが生物。

大切なものは守る。

生物の中の一種としてのヒトである私も、大切な動物たちのために戦えるヒトでありたいと強く強く願う今日この頃。

 

今日は2月22日、行政書士の日。

動物たちを守りたいと、必死に法律を学んだあの1日1日の気持ちを忘れることなく、今日もまた、自分にできることを精一杯積み重ねていこうと思います♪